お知らせ
お知らせ
2011.11.20
会員活動状況

第18回校友会総会・校友会創設40周年記念式典開催ご報告

第18回校友会総会・校友会創設40周年記念式典開催

11月20日(日)、第18回校友会総会及び校友会創設40周年記念式典を開催いたしました。当日は、家族連れなど約160名の校友が母校に集い、大学時代の思い出や近況を語り合い、教職員との交流を深め、ともに本会創設40周年を祝いました。

総会は、安田良邦会長の挨拶で開会し、議長には岐阜県支部長の宮川昭雄氏が選出され、議事が進められました。事業報告、収支決算報告の議案に続き、各部会長より約2年間にわたって取り組んできた校友会創設40周年記念事業(企画・広報事業部会、組織部会、母校興隆に関する提言づくり委員会)の紹介があったほか、支部規程改正や役員改選等が行われ、全て原案通り承認されました。

続く記念式典では、来賓としてご臨席の土屋嶢理事長、谷江幸雄学長、小川敏大垣市長からご祝辞をいただき、続いて各部会校友会創設40周年記念事業が紹介されました。

母校興隆に関する提言づくり委員会が中心となってとりまとめた「母校興隆に関する提言書」は、谷江学長へと手交され、「大学と地域の戦略的協働―私立大学の公立大学法人化による持続的なまちづくりへの提言―」、「大学への全般的要望」「校友会と大学との関係」に関する提言・要望をお伝えしました。
また、本会の40周年を記念して制作された「県支部旗」と「OB会旗」が、安田校友会長より各代表者へ贈呈され、お披露目されました。

記念公開講演会は、NHK大河ドラマ「篤姫」や「江~姫たちの戦国~」の脚本家として知られる田渕久美子氏によるトークショー形式にて行われました。
田渕氏は、歴史考証で許される範囲で登場人物の思いによりそう人間ドラマをつくろうとしたこと、篤姫には覚悟を決めれば道は開けることを、お江には平和を願う女性の思いをこめたこと、ご自身についても、他者を労わり自分自身を慈しむことで生き方にも身体にも好循環が生まれたこと、途中、現在放送中の大河ドラマの台本の台詞まわしのシーンもあり脚本家ならではの臨場感もあり、凝縮した内容とトークショー形式の妙味も加わり90分間、参加者を魅了しました。
講演後、信長に扮した宮川昭雄岐阜県支部長、江姫衣装の高橋亜季常任幹事から地元神戸町特産のバラの花束が贈られ、田渕さんが満面の笑みと御礼の言葉で応え、フィナーレとなりました。
このトークショーは校友だけでなく、地域住民のみなさまにも公開され、800人収容の講堂がほぼ満席の盛況ぶりでした。

食堂で開催された祝賀会では、土屋理事長、谷江学長はじめ役員、教職員に出席いただき、大学時代の思い出や近況を語り合うなど各々懐かしいひとときを過ごしました。
今回、在住県別にテーブルが配置され、同郷の話題、今後の県支部づくりへの情報交換が行なわれました。
アトラクションでは、落語家 経大亭勝笑として活躍されている校友の岡田茂樹氏による落語を楽しみました。

当日は岐経祭が開催中、中央広場メインステージに会場を移し、記念バンド大会が行われました。14時46分、本学吹奏楽部の演奏による「上を向いて歩こう」を全員合唱によってスタートしました。「校友パワーここにあり」をコンセプトに、OBバンド3組と卒業生でプロとして活躍されている「ウィンズ」の公演で大いに盛り上がりました。
幕間ショーとして、テレビや旅行券などの豪華景品があたる抽選会も行われ、校友のほか多くの学生や一般の方にお集まりいただきました。


当日の進行次第

【日時】2011年11月20日(日)10:00~18:00(受付開始 9:30~)

【総会(10:00~10:20)】/ 講堂

1.校友会長挨拶
2.議長選出
3.議事
(1)事業報告及び収支決算報告(2009・2010年度分)
(2)校友会創設40周年記念事業
(3)支部規程改正
(4)役員改選
(5)その他
4.閉会挨拶

【記念式典(10:30~11:10)】/ 講堂

1.開式 黙祷
2.式辞
3.来賓祝辞
学校法人岐阜経済大学理事長 土屋 嶢 様
岐阜経済大学長       谷江 幸雄 様
大垣市長          小川 敏 様
4.校友会創設40周年記念事業紹介
(企画・広報事業部会)
組織部会
母校興隆に関する提言づくり委員会
5.「母校興隆に関する提言書」手交
6.校友会「県支部旗」「OB会旗」贈呈

校友会旗贈呈先一覧
支部名
1 岐阜県支部
2 静岡県支部
3 滋賀県支部
グループ名
1 陸上競技部OB会
2 谷江ゼミOB会 しらかんば
3 バドミントン部OB会
4 サッカー部OB会
5 男子バレーボール部OB会
6 送球部OB会
7 マイスター倶楽部
8 第二部経済学部第一回同窓生の会
9 硬式野球部OB会
10 美術部経美会
11 落語研究会OB会
12 女子バレーボール部
13 ボート部OB会
14 岐阜市役所OB会
15 スキー部OB会
16 鉄道研究会OB会
17 ソフトピア共同研究室OB会
18 少林寺拳法部
19 ボウリング部
20 大垣共立銀行

7.閉式

【記念講演会(11:30~13:00)】/ 講堂

トークショー:「お江と篤姫~戦国と幕末を生き抜いた女たち~」
講師:田渕 久美子 氏(作家・脚本家)

※講師プロフィール 59年島根県生まれ。出版社勤務、塾講師、プログラマーなどを経てシナリオスクールへ通い、85年デビュー。主なテレビドラマ作品に『勝利の女神』『ニュースの女』『殴る女』『彼女たちの結婚』『定年ゴジラ』『女神の恋』など。NHK連続テレビ小説『さくら』では橋田壽賀子賞受賞。映画、舞台、ミュージカル、落語、狂言の脚本も手がけ、08年のNHK大河ドラマ『篤姫』は空前の大ヒット。篤姫的生き方指南『女の道は一本道』(小学館)も話題に。
NHK大河ドラマ第50作目にあたる『江~姫たちの戦国~』の執筆も手がけており、同タイトルでの原作が上下巻で好評発売中。

【祝賀会(13:15~14:30)】/ 食堂2階

1.開会
2.祝辞 岐阜経済大学前学長 黒川 博 様
3.乾杯 元岐阜経済大学理事長室長 小倉 正紀 様
4.アトラクション 落語 経大亭勝笑(岡田 茂樹 氏)
5.懇親
6.閉会

【全員合唱・記念バンド大会(14:30~17:00)】/ 中庭中央ステージ

1.全員合唱「上を向いて歩こう」【演奏:岐阜経済大学吹奏楽部】
2.卒業生バンド大会
(1)松浦 秀人 氏(経済学部1984年度卒)
(2)CHOP STICK JAM(杉野 剛 氏(経営学部1999年度卒)、萱野 博信 氏(経営学部1999年度卒))
(3)Blueish Blue(長谷川 進 氏)

【ウインズ公演(17:30~18:00)】/ 中庭中央ステージ